近年、駅やレストランといった公共の場はもちろん、職場においても様変わりしている喫煙ルール。
喫煙する場所については指定エリアで、と意見がまとまりつつあるが、喫煙するために席を立つ“タバコ休憩”については依然賛否が分かれている。
勤務中のタバコ休憩について、ORICON STYLEキャリアが喫煙者と非喫煙者、各500名を対象に意識調査を行なったところ、【良いと思う】と答えた人は15.8%と2割弱にとどまり、【まあ良いと思う】(29.4%)と合わせても半数以下しか好意的な意見が得られなかった。
喫煙者、非喫煙者別の回答ではさらに意見に差があり、喫煙者の66.0%が【良い】と自分を肯定する一方で、非喫煙者の実に75.6%が【良くない】と否定。意見が真っ向から対立している。自分が喫煙者でタバコ休憩に好意的な人は、
「5分程度のタバコ休憩なら問題ないのでは?」(東京/20代・女性)、「リラックスできて仕事の効率も上がる。
仕事は時間ではなく効率と成果」(兵庫/50代・男性)と、リフレッシュの方法があくまでタバコであり、非喫煙者がほかの休憩方法をとるのと変わらないという見解を主張。働いた時間の長さではなく、仕事の成果で評価されるべきとの考えもあげられた。
同じ喫煙者でも、タバコ休憩を【良くない】と考える人は、「休憩以外は仕事の時間」(東京/30代・女性)、「吸わない人と比べて勤務時間が不平等」(北海道/50代・男性)と、ストイックな意識を持っていることが分かった。
一方、非喫煙者でタバコ休憩に対して否定的な人は、「生理現象ではない」(東京/20代・男性)、「タバコは嗜好品だから」(神奈川/20代・女性)と、個人の楽しみのために仕事の時間を削ることや、「吸った人が帰って来るとタバコ臭がする」(高知/30代・男性)、「喫煙中に来客や急ぎの電話があった場合、わざわざ喫煙所まで呼びに行くのが手間」(福島/20代・女性)など、物理的に周囲に迷惑をかけることに対して難色を示す意見が見られた。
たばこは吸わなくても、タバコ休憩に寛容な人は「仕事をこなしているなら構わない」(神奈川/50代・女性)、「喫煙所はコミュニケーションの場でもあるから」(東京/20代・女性)と、仕事や周囲の妨げにならない範囲なら、
コミュニケーションが生まれる貴重な時間であることに理解を示す姿勢も。「世間は“ちゃんとした”喫煙者に厳しすぎる。
そんなこと言ったら立ち話やトイレの長居も不平等」(大阪/40代・男性)と、頭ごなしに喫煙者を否定する風潮に異議を唱える人も見られた。
今年7月にJTが発表した、恒例の喫煙者率の調査では、前年に比べて喫煙者率が微増(19.7→19.9%)。
モクモク煙を上げる人のとなりでパソコンを眺める、というような職場環境はめっきり減ったようだが、喫煙ルールの在り方はまだまだ社内の個人の考えに頼るところが多い。吸う側も吸わない側も、気持ちよく仕事ができるように、
企業が率先して社内の喫煙文化を変えていく努力をするべきかもしれない。
http://news.infoseek.co.jp/article/oricon_2059350/
一本5分でも10本吸ったら50分のサボり。
今一服しながらこのスレ見てるけど
純粋にサボリだよ
(-。-)y-゜゜゜
タバコ休憩に反対してる人たちって、私たちは休憩もできない会社ですって自慢したいの?
それとも、休憩はいりません宣言?
仕事時間中はまずいだろ。休憩時間にならOKと思うよ。
自販機前のベンチで缶コーヒー飲む→さぼり
喫煙室でのタバコ→休憩
なぜなのか????
>>87
勝手にそう思ってると思ってるだけでは?
>>92
実際に「休みすぎ」とかちくちく言われるけどな
1時間毎に10分くらいタバコ吸ってる奴に言われたりwww
10時と15時に15分づつ、建物の外にある喫煙部屋に行って吸うのならあり。
もちろん、往復時間も含めてだけどね。
それ以外は、サボり。
タバコ休憩だけは許される不条理(´・ω・`)
休憩時間に吸えばいいんじゃないのか
喫煙者は他より余分に休憩時間が必要となると損するのは自分達だぞ
俺は上司によるな。
嫌煙家だったら、例え休憩時間でも吸わない。そうじゃなかったらまぁ、たばこ休憩はするな。
仕事が速いのなら、その分休憩を取るのは構わないが、
遅いくせにたばこ休憩と他人批判が多いからイラつくわ。
会社でタバコ休憩はOKって言う人は
タバコ吸わない人がお茶や水飲みに休憩に行くとなぜかキレるんだよな
水飲むとかそんな暇があるなら仕事しろよ、少しでも早く終わらせるように体動かせ
と言って堂々とタバコ吸いに行くから皆その人としゃべらない様になったな
このスレ見て思ったのはうちの会社はまともだということ
喫煙者はタバコを吸いに行くし、非喫煙者は自販機でジュース飲んで休憩
喫煙者と非喫煙者の争いもない
>>237
うちの会社の喫煙者はタバコ休憩+ジュース休憩
非喫煙者の数倍は休憩している
非喫煙者が同じ時間スマホいじってたり雑誌見たりリラックスしてしたら
サボりとみなされるし、タバコ休憩も無しの方向で。
というかタバコの場合休憩じゃなくサボりだわな。
休憩時間に煙草を嗜むならOK
休憩時間外に煙草はNG
だたこれだけの事
喫煙者、非喫煙者に問わず定期的に休憩時間を設け喫煙者はその時間でしか透けないことにすれば良い
>>308
一時期これやったらトイレが休憩時間にごった返してなしになった
休憩時間をきっちり会社の方針として決めようよ
2時間ごとに10分とかさ
タバコ吸わない人も必ず休憩しないといけない。休憩中は仕事場には入れない
>>330
半導体や電子部品製造業はきっちり決めてるよなあ
フュームが呼気からも飛ぶんで、一度吸うと30分間は再就業できないんだってさ
不純物が混ざりこむからと
そういう時代なんだな
なんでも規則、規則、規則
規則や規律は大事だけどアレコレ造りすぎ
タバコ休憩くらい良いだろうに
生きにくい世の中だな~
転職前の会社の先輩が平気で30分に一回くらいタバコ休憩行くやつだったな
んで喫煙所遠いから一回行くと15分くらい帰ってこない
昼休みは一時間ちゃっかり別に取る
出来なかった仕事は全部俺
タバコがいいかどうかはさておき、休憩は重要。
休憩もさせない、したら派遣ぎりとかの制裁では、かなりなどブラック。
ずっとPC見てたりだと能率落ちるし、自律神経失調症とか心臓病のリスクがあるでしょ。
>>357
休憩時間じゃないのにタバコ休憩するから問題なんだけど
あとタバコの悪臭を禁煙ゾーンに持ち込むと非喫煙者の能率落ちるし、
自律神経失調症とかストレスのリスクがあるでしょ。
タバコ臭を完全に消さないとオフィスに入れないようにすべき。
>>361
で「非喫煙者にも休憩取らせろ」っていうのならまだわかる。
なんで「喫煙者が休憩するのが許せん」になるのか。
>>370
就業中にタバコ休憩するから批判されているんですけど?
休憩時間の話じゃ無いんですけど?
あいつがサボっているから俺にもサボらせろって、どこの時空の思考パターン?
>>372
そんなに働きたいの?
それとも、経営者にでもなったつもり?
タバコ休憩が認められるなら
オヤツ休憩や、テレビ休憩、ヨガ休憩とかも認めるべきだよな
業務中の休憩という意味ではどれも同じなわけだし
>>383
おやつ休憩なんかは普通にやってるんじゃない?
朝から晩まで休む間もなく仕事がつまってるわけでもないんだから、手が空いてりゃ適当に休憩すりゃいいんだよ。
近くを通ると急に忙しそうに振る舞う奴がいるが、退屈だったら散歩でもして来いって言ってやってるよ。
>>385
いや、そういうことじゃなくて
タバコ休憩が認められるなら、その他の休憩も認めるべきじゃないかな と言いたいわけよ
タバコ休憩OKなら、自分はテレビ休憩したい、ヨガ休憩したい と考える人もいるだろうから
そういう人に配慮せずに、タバコ休憩だけ認めるのは不公平だと思うわけよ
>>387
そもそもタバコ休憩という名の休憩タイムはないだろ。
タバコ吸わない奴がちょっと外の空気吸ってくるなんて言って外へ出て行っても文句言う奴なんかいないわけだし。
お前の会社にはタバコ休憩なら認める、その他の休憩は認めないなんて話があるのか?
>>389
そうだよなぁ
疲れたら普通に散歩したりしてるし。
休憩時間にタバコ吸うかどうかの違いだけ。
たばこ休憩OKなら他の人はその分、違う休憩をとれるようにすればOK
ニンニク好きでニンニク休憩するが口臭くても文句言うなよ
お前らは煙草臭いんだから
休憩時間に吸うなら文句は無い
仕事中吸うな
自分の業界(建設)では、タバコは休憩時間のみだな、普通は。
トイレも基本休憩時間のみ。
いつも行ってるようだと
用足しの管理も出来ない無能かサボる不心得者と思われお払い箱だな。
自分が親方になって請けでやってれば好きにして構わんけど。
日当仕事なら休憩時に済ませておくのが礼儀。
>>402
トイレいけないって
頭オカシイな
>>403
>トイレいけないって
>頭オカシイな
何もおかしくねえ。w
休憩時間に行っとけってことだ。
建設業のこと知らないとそう感じるのかも知れんけど
1時間半~2時間ごとに休憩があるから。
絶対行けないってわけではないけど
普通作業中に行く人はあまりいない。
そんな中休憩時間には行かず、仕事中に行く常習だと、(略
非喫煙者
「タバコなんてサボりじゃん!」
とよく耳にするが、そういう奴も自席やトイレでゲームやネットサーフィンしてるんだよな。
どっちもどっちだ。
おいらも禁煙前に言われた事があるが、別にスケジュールも守ってたし、やる事はやってた。
不思議なのはそう言ってくる奴と同じ仕事をしてるのに帰る時間が俺よりもいつも遅かった。
>>408
バカな奴だな
喫煙者は勝手に喫煙休憩とりながら、さらに「自席やトイレでゲームや
ネットサーフィン」してるだろ
>>409
正論過ぎるww
ホワイトカラー職に休憩時間の観念あったのかw
ライン工なら納得するで。
これって、喫煙者と非喫煙者のあいだで争わせることで、
勤務時間中に休憩してはいけないという風潮を広める経済界の罠なんじゃないかと思うときがある。
タバコ休憩に文句言ってる労働者の皆さんは、本当に戦わないといけない相手はタバコ休憩してる
喫煙者じゃなくて、タバコを吸わない休憩を認めない経営者であることを理解してるのかなぁ。
もしくは休憩を敵視する労働者か。
>>435
煙草を吸わない人の休憩を認めると、正規の休憩となり、
休憩時間が伸びて拘束時間が伸びるか、労働時間が減らされて給料が減るか、
昼の休憩時間が減らされる方向にしかいかない。
>>485
うちはタバコ吸わなくても各自リフレッシュコーナーに行って一休みしたり、
仮眠取ったりしてるけど、その間も給料出てるよ。
仕事が忙しく
お昼も食べないで仕事する
もちろん10時と3時の休憩時間もあるが休まず仕事をする
定時で仕事を終わらせて必ず帰る
仕事が忙しくてもお昼は時間いっぱい休む
もちろん10時と3時の休憩はタバコ
その上ちょくちょくタバコ休憩
毎日残業を3時間する
それでも上の人の仕事量は半分
>>487
それは喫煙云々じゃなく個々の能力じゃん
逆だってあり得る
全国のタバコ吸う皆さん
明日からタバコ休憩取りまくってやりましょう
我々を排除しようとするやつらに我らの力見せてやりましょう
コメント