その上で毎日均等割じゃないとな
1日3、4時間残業とかやだわ
ほんとそう。残業続くと昼間っから残業なのかなーって考え出してストレスが凄い
三位かよわろた
どうりで考え方が合わないはずだわ
>>32
業界的には66時間だけどうちの会社は20時間くらいだわ恵まれてるな
あと同じ残業時間でも標準労働時間で実働変わってくるから考慮しないとね
うちは実働7時間だから残業20時間しても
実働8時での残業なしの奴と拘束時間はいっしょ
9時~18時なら、19時には上がれるんだよね。
そんな夢のような職場にお目にかかってみたい
実残業時間は60くらい
毎日2時間強の残業だったわ
月にすると50ぐらい
今工場から夜勤上りだけど体調崩してる
今日は昼間寝て明日は夜寝てなんて
都合よく身体は適応できないよなあ
40時間残業しても前職の残業無し給料に遠く及ばんし
辞めた自分を恨め
暇すぎて事業所が潰れたんだけどねwwwwww
サビ残ならともかく残業代出るなら40時間程度で甘えんな
まぁ俺はニートなんだけど
月20日で1日2時間でしょ?
残業って概念がそもそも無い
大体、月240時間働いてる
倉庫
通勤に1時間以上掛かると残業の辛さが増す
気分が重い
残業してでもお金が欲しい
残業してでも家に帰りたくない
こういう人達とは別けてくんないかな
肉体労働で100オーバーはさすがにキツかった
体重も25キロ落ちたからな
たまに定時で帰るとうわー今日は早いななんか得した気分だ
じゃねーよそれが当たり前なんだよ
俺は絶対洗脳されないからな
比べれるもんでもないよ
日本は早くいいものを作るみたいに捉えられてるかもしれんがよその国の二倍働いてようやく1.5倍いいものができる無能だよ
日本の企業の特徴のひとつとして、企業の公共性や社会貢献の度合とは関係なく、
企業内における封建制下の主君と家臣のような関係性を指して、変則的に滅私奉公と表現されることがある。この企業内で完結する滅私奉公の強要が、過労、サービス残業、休日出勤、有給休暇の未消化といった労働問題の原因になっているとの指摘もある。
基本給が安いから残業して稼ぐしかないという
その思考の人多いけど、残業するために仕事を組み込むスケジュールになっていくから
給料安くても構わない層からすると凄い迷惑
残業代は1円も出ないよー(^O^)
なお、給料
労基署に相手にされないレベル
そこは2年で辞めたけど
期間社員になって働きはじめて思ったことは期間社員気が楽すぎワロッタwwwww
だったなぁ、仕事も楽だし残業も程よすぎだしな
通常業務中に会議、チーム案件対応
業務外時間に自分の業務とかやってる人みるとタスク管理なってねーなと思うわ
残業って個人能力ないか管理が甘いとこだろ
残業手当てておかしいわ
そういう人も確かにいるけど
あきらかにキャパオーバーなことの方が多い
40時間なら万々歳だ
煽りじゃなくて純粋な質問なんだけど、
自分の時間とかプライベートにそんなに価値のある行動してるの?
価値云々って誰基準なのよ 自分のやりたいことが出来るならそれで充分でしょ
仕事よりやりたいことないの?
やりたいことって旅行くらいだからなー
有給連続でとるために残業して仕事終わらせる
旅行資金も増えていい事づくしだと思う
正直そういうふうに頑張れる人の方が羨ましい
繁忙期だと帰れない日とか出てくるから100時間越えとか毎年当たり前のように来るけど、
それ以外じゃあっても月10~20時間、全く残業無い月や連休取りまくれる時期なんかもあるから正直そんなに不満はない
こういう最高の所だけ見て80時間!100時間!とか言ってんの?
それともマジで毎月60時間とか残業してるん?それ流石にちょっとおかしいよ
やりたい仕事かどうかでかわる
自分が好きでやってる仕事なら40時間じゃ足りん
もっとやりたいってなる
そういう仕事に就ける人はほんと羨ましい
35時間くらいはやらないと生活できない
コメント