シャープ労働組合は17日、春季労使交渉で「年間一時金4カ月」や「賃金体系の維持」などを求める
要求書を経営側に提出した。昨年も4カ月を要求したが、業績低迷により支給額は2カ月にとどまった。
2016年3月期も業績回復の糸口は見えておらず、要求が実現するかは不透明だ。
シャープ労組は同日、中央委員会を開いて要求案を決めた。
要求書には7年連続でベースアップ(ベア)を見送るほか、最低賃金や初任給の引き上げ、
ワークライフバランス実現に向けた取り組みを明記した。経営側は3月16日に回答する方針だ。
同労組は、電機各社の労組の上部団体である電機連合にストライキ権を委譲して統一交渉する仕組みから
離脱することを表明している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HZG_X10C16A2TI1000/
現状を考えると、そんなことを言っている場合か状態だよな。
今日無事に他社のスマホに機種変更しました
「余剰の分配」だよなあ
シャープのどこに「余剰」があんの?
まあこれは東電も公務員も同じなんだけどねえ
余剰が無いどころかマイナスなのにボーナスをしっかり支給って…
ブラックっすなあ
赤字だったときはシャープほど強気にはいけなかったな。。。
ある意味社員に優しいホワイト企業とは言えるけど
こんなことするなら株価対策をしろと言いたい
社員の要望を最大限叶えようとするのが、一応の役目だから
こういう要求があっても、当然ちゃあ当然。
もっともこの要求を経営陣が鵜呑みにしたりすると
愚の骨頂なわけだが。
今のシャープに鴻海以上の技術はない。
鴻海は、iphoneも、Xboxも、プレステも、ソフトバンクのペッパー君まで作っているのだから。
テリーゴウが欲しいのは、シャープの技術ではなく
ブランドである」と述べてました。
でも、なんでこうなった?
液晶モニタって、シャープが一番出来が良かったんじゃ
ないのかよ
いや、無知は罪、な事はあるがな
退職金の為に新卒採用を絞った現70代みたいな思考なんだろうな
蜘蛛の糸
同じ労働者の給料が守られた方がいいだろ?
やっぱ何のポリシーもないただルサンチマンに陥った人しかいないわな、ここには
いや、倒産寸前の会社で給料上げろ!ってオカシイだろって思うのは
普通の感覚だと思うぜw
彼らの言い分は、こうだろ。
「シャープと他社と比較して一般社員の技術力や知識レベルに大きな違いはない。
違うのは社長含む経営陣や管理職の怠慢、傲慢であって、
その結果として赤字になった責任を一般社員に負わせるのは間違っている」
本気で出るとは思ってないけど万が一出たらラッキーみたいな
労組ってポーズでやってるみたいなとこ多いでしょ
そりゃ「会社の危機なので給料もボーナスもいりません」なんて言ったら労組の意味ない。
いっとくが経営層は今でも賞与もらってるんだぞ。
>>785
>「会社の危機なので給料もボーナスもいりません」なんて言ったら労組の意味ない。
その発想がそもそもずれてる
本来的には、「10万円の利益があって、労働者に5万円は払うべきなのに、労働者に1万円しか出さない経営者」
ってのが居て、個人個人じゃ太刀打ちできないから、集団で「適正額を払え」と交渉する。ってのが労組だろ
現状で1万円しか儲けられてないのに、従業員に10万円出せ、っていうのはおかしい
ただし休むと会社が潰れるという理由で有給は使えない
ボーナスいらんから休みたい
冷蔵庫欲しいけどハイアールのほうがマシ。
シャープも駄目だがハイアールも大概だぞ。
デジタル放送に切り替われば、液晶需要なくなると散々言われておきながら
大阪に巨大工場を作るような判断をする経営陣と反対しない労組だぜ?
今の状況は当然だと思わない?
この会社を救う必要あると思うか?
1.5カ月と給与の20%カットくらいで妥結すると思う
サムスン、LGも嫌。残る選択肢はSONYかHTCかKYOCERAどれにしようかな。
とっととトンズラしてるから、残りカスしか
居ないとは聞いてたが、やはりこう言う
の集まりだから駄目になったんだな
経営者が悪かったせいで、社員はかわいそうにと思っていたが、
このニュース見て社員への同情心は無くなったわ。
ホンハイなら遠慮なくコストカットしてきそうだし、
産業再生機構なら税金投入だろ。
助けてもらわないとつぶれる寸前な会社の従業員が主張する事じゃない。
日本航空JALも、年金ふくめて似たような要求してたしな。
公的に救済される殿様商売大企業って心底ダメだわ。
ボーナス無しが妥当だろ
明治維新後数十年の日本人が最強だったわ
今の大企業の創業者ってその辺の生まれじゃないかな
4ヶ月はさすがに無理だろ。
正直、1ヶ月でも出たら感謝していいレベル。企業再生に成功したら今回の分を上乗せ支給するとか約束できないか?
現状を踏まえた企業イメージ考えて、もうちょっと工夫すればいいのにな・・・
結局ブーメランになるのに
解体して日本に残れよ
それが最後の勤めだ
要求が高すぎるっていうけど
名だたる企業が賃金アップするということは中小企業にとって意味のあることだぞ
「大企業さんが(賃上げ)やってないだからうちも(賃上げしない)」ということが通ってしまう
バブル崩壊後なんてボーナス?1ヶ月でも有ればいいと思ってくれで、半月分にも満たない金額で支給はしてくれた
さすがに次の年からは、会社の体力維持の為にボーナスは無くなったな
普通の会社はこんな優遇ないし
身の程を知ってる
労組も下手だなあ…
世間体もあるからどうせ1.5~2カ月に落ち着く。
なので最初から2.5カ月くらいを目標にしておけばいい話なのにな
10年前の社長の町田勝彦がやった「一流意識を持て」の勘違いがずっと社内に蔓延してんだな
現物支給で我慢しとけ
つ「GALAPAGOS」
プラズマクラスター10個ぐらいはいけるんちゃう?
コメント