ボーナス夏冬合わせて3.8ヶ月ってなってるけど多いのか?
本来公務員にボーナスは無い
業績も何もないから
期末手当、勤勉手当
民間の賞与とは考え方が違う
>>15
そりゃ企業業績に当たるものがないから「業績手当て」は無理だろ
期末手当てとか言って、単に期末が来たらご祝儀もらえるとか
勤勉に働くのは公務員にとっては単なる義務なのに追加でカネ貰えるとか
お手盛りにも程がある
んじゃ、その手当て無くして基本給上げてもいいの?
>>22
基本給はすでに公務員の労働に見あったものになってるでしょ
でなきゃ「給料が安すぎる」ってとっくに問題になってるわけで
だから当然ボーナスゼロで基本給そのままってのが公務員の労働に見あった給与水準だよ
ボーナスなくなったら、「給料が安すぎる」ってなるよね
基本給が増えるか謎手当てが発生するよね
普通の県なら予算の4割は東京都民からの税金で補填されてるんだぜ
本来なら今の給料の半分が相場のはずだよ
明らかに貰いすぎ
どうなってんだよ、福◯県もう少し金出せよな
そんなんだから若手辞めるし倍率下がんだよ、本当に糞みたいな県だわ
>>32
いやこれはなかなか鋭い指摘だな
経済学的に考えると
適正な公務員給与の額は、採用倍率が1倍になるところだよね
おっさん世代が貰いすぎなのは分かる
特にバブル期採用の連中とか
あとこの手のスレで「公務員は手当がー手当がー」って連呼する奴いるけど具体的に何の手当なんだろうな
地域手当とか寒冷地手当とか?
寒冷地手当もいらんと思うわ
それにしたって別に公務員に限ったものでもないだろ
「世間には隠されてる公務員しかもらえない高額手当がある!」みたいな言い方するじゃん
残業手当とか通勤手当は当たり前のものだし
そういう手当が公務員に限ったものじゃないってのはそうかもだけど、
現在の状況(財政的な面とか)を省みてそういう手当を貰う必要があるか?ってとこで考え直すべきだろうなーとは思うわ
休みが取りやすい
この1点だけはマジで公務員最強だと思う
それはある
仕事さえちゃんとしてれば「明日休みます」でも平気だし
育休とかも推奨してるし
ほんとありがたい
公務員になりたいために頑張ってきたのかwww
流石に東大生だと国家一種とって官僚目指すんじゃないの?どちらにせよ議員とノンキャリとの中間管理職だろうけど
文句言うことなし
不景気には強いが…
つうかこれからの世代は上のツケでそんなに給料も貰えない、共済年金も無くなった、人口現象で職員減らされてるにも関わらず業務量は変わらずで負担マシマシサビ残当たり前で、民間の人が考える旨味はどんどん薄れてく
公務員さんちっすちっす
他社と競争ないんだから、人材のレベル低くてもやっていけると思うぞ
それで損するのは結局住民だからな
>>193
公務員の世界では、他自治体や他部署との予算の取り合いが起こってるんだぞ
予算獲得には財務省様や財務部様を納得させられるだけの根拠資料の作成が必要になってくるんだよ。
財務省や財務部は出来るだけ金は出したくない一方で、普通の部署は出来るだけたくさん金が欲しい。
そのせめぎ合いなんだよ
でないと、公務員は牛丼チェーン店クラスで補えるのか、そうでないのかさっぱりだから
それを自分で把握できているかどうかも確認してもらいたいところ
民間が他社とせめぎあってる傍ら、公務員は法律や条例をいかにアウトプットするかでせめぎあってるわけで
競争してないでしょ?
職員のクオリティ下がったら能力的にできなくなる行政もあるってこと
その行政は法律や条例で定められてる以上、行わないといけない。でも能力的にできない状態
それは駄目だってこと
民間でできる部分は全部民間で任せればいいと思うぞ。
知り合いに公務員多いけど、基本的な考えが現状維持だからよくならない。
民間みたいに少しでも良くしようって発想があんまりない。
しかもそれが手取りじゃないってレベルになると思うが それで人が集まると考えられる根拠が知りたい
最初はなんとかもつだろうが、そのうち破綻するだろうな
破綻する要素は何一つないが
>>229
まず、今の公務員の生活が破綻するだろ
その次に、公務員がモノを買えなくなって小売店が破綻するだろ
小売店が破綻すると、卸やメーカーが破綻するだろ
国鉄が民営化して北海道は路線も減って過疎化が進んでしまった
行政は公益性があれば赤字でもやらなくてはならないことばかり
まぁ給料低くなると公務員少なくなる例は夕張市がサンプルとしてあるな
1/3にしたらえらいことになりそうだ
3分の1にしたら新人とか余裕で最低賃金を下回って違法労働になる
それもそうだな
俺も手取り5万になっちまう
公務員の人件費を減らすんなら、給料じゃなくて、仕事の量を減らしゃいいんだよ
誰も見ない無駄な書類ばっか作らないといけない
公務員全体を捉えての「給料下げろ!」は感情論に近いものがあるよな
それより、行き過ぎた身分保証とか強すぎる組合の方にメスを入れるべきじゃねえの
組織内で自浄作用が働くようにしないといかんよ
そもそも、JTとかNTTとかJRとか既に民営化されまくっている昨今に、民営化という議論自体がバカなんだよ
利益が出ないから民間が誰もやらない仕事を公務員が代わりにやっているわけでな
都市の秩序を保つためにはどうしても利益が出なくなってしまう。
JRは完全に失策だよな
地方格差が拡大した
公務員もそうしたら、糞みたいな公務員ばかりになって、日本全体がガタガタになって終わる
コメント