橋下「公務員の給与を一律2割カットを実現させます!」
国家公務員行政職
137,000 → 100,960
バイトかな?
1日6時間働くだけで大阪府の最低賃金割るやんけ
ワイ二種やけど32歳で年収420万円、借金350万円www
安心してええよ、国家公務員ってだけでどの銀行も金貸してくれるからw
なんの借金なんですかね・・・
>>23
ギャンブルとFXwwww
まだまだあと200万くらい貸してくれるってwww
ひえっ
やっぱ年収少ないからFXやりはじめたんか?
せや
さすがに東京で月手取りが20万はきついからな
ワイ東京採用、震える
まあ土日はキッチリ休めるらしいが
出先やで
ええやん
年収低くても残業少ないんやろ?
年収が低すぎるんだよなあ
脳みそ使わずにエクセルポチポチするだけに月10万以上もらえるだけで感謝しろや
ほんまにそれやったらええんやけどな
そら地元の政令市落ちたからよ
ヒェッ…めっちゃ貰ってるやんけ…
これエリートコースでやぞ
宮廷早慶がゴロゴロいてその中でさらに勝ち残った奴がたったこれだけ
>>95
都庁特別区のボリュームゾーンってマーチあたりやないか?
課長補佐以上の比率が低いとも思えんし
www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/26jinjigyousei.pdf
>>110
都庁は2/5は早慶以上やろ
新卒の早稲田だけで100人近く入ってるし
あと35で課長代理とかなかなか難しいで
>>126
都庁の大卒行政枠採用予定数が500人程度やし
慶應で都庁行くのは30人かそこらだから2/5は盛ってるで
あくまでモデル年収やし役職つく年齢も個人差あるやろ
>>166
あくまで学部の新卒だけでやで?
公務員なんて既卒が半分占めるんやからそれ含めたらいくやろ
東大一橋あたりもそこそこ多いしな
あと都庁は管理職試験受けられる最低年齢が決まってるから
35やと課長か課長代理くらいがMAXなんや
つまり上澄みでこんだけってことやから早慶以上で公務員いく奴は負け組
それはない
君早慶ちゃうやろ
東大様や一橋は知らんがワイのところやと都庁は普通にええとこ行ったな扱いやで
ちな慶應経済
消防学校におるうちは臨時採用扱いらしく10万ぽっちしかもらえないらしい
消防は警察より全然ええぞ
内部試験で救急に入れば給料も上がるで
警察は警察学校期でも正規扱いだったり独身寮やら福利厚生しっかりしとるかなーって思ってたんやけど結局蹴ったわ
人から恨まれる仕事はやりたくないやで~
そうすると国会議員のやる気が下がってあかんらしいで()
外国の議員さん方は日本の議員の1/2給料でさぞやる気が削がれているやろうなぁ…
これよく言われるけど雀の涙やろ
ムカつくから下げろという意味でしかない
下げて欲しいが
ワイもコッパン公安系やけど、田舎だから残業代も稼げなさそうで震える
しかも転勤もあるからなあ・・・
公務員って、一部上場の更にトップ企業、40歳で1,000万は当たり前の民間企業に入れるけど、蹴って公務員になってるエリート
って体が多すぎね?学歴はあっても、お前らそんな優秀じゃないだろ、と
転勤は人間関係リフレッシュできるからポジティブに考えとるわ
給料少ないのは結婚しなきゃへーきへーき(棒読み)
給料もそんな違うの?
最初はあんまり変わらんけど、昇進速度が半端ないからすごい勢いで変わってくぞ
やっぱきつかったんか?
別にきつくはないぞ、待遇にも不満なかったし
元々地方本命だったから受け直したんや
なるほどな
ワイも地元受けなおしを考えてるんやがやっぱつっこまれた?
そりゃ突っ込まれるけど
しっかりとした理由があればそこは大丈夫やろ
受け直したいなら早めにしたほうがええで
ちな何年目で受けなおしたんや?
四年目やで
四年目や
将来的に地元帰りたい気持ちが強かったんでな
インフラとかの方がまったり安泰なのに給与も遥かにええで
ちな理系
受からんからやで
採用人数と倍率違いすぎや
大手インフラとか倍率100倍超えるやろ
入る前→年収の少なさに震える
入った後→年休の多さに震える
金なんて使う時間がなけりゃ意味ないんやで
コメント