東京大学の文科三類を卒業後、晴れて大手商社に入社した長谷巧さん(仮名)だが、入社早々自信を失った。
「自信満々で入社したものの、仕事が全然できなかったんです。同期と比べても覚えが悪かったし、いろいろ融通が利かなくて。
ハーバードとか海外の名門大学を出た人間も何人もいましたから、東大卒といっても特別ではなくて、“そこそこ勉強できたヤツ”という程度。自分の唯一の武器だった学歴は何の意味も持ちませんでした」
自分より学歴の低い同期も、問題に直面した時の対応力やメンタルの強さなどは、自分と比べ物にならなかった。
「総合的な人間力の差を感じました。特に関西の某名門私立のアメフト部出身の奴は凄かったです。みんなを引き付ける魅力を持っていて。
プロジェクトを引っ張るような人間は、ああいう男なんですね。“勉強はもちろん、ほかの面でも自分を高めてきた奴ら”ばかりで、そりゃ勝てないよ、俺は勉強しかがんばったことないもん、と思いました。
周囲との差に負い目を感じて、3年で退社しました」
退社後、数か月の転職活動を経て中村さんが入社したのはまたも商社。とはいえ、一社目のような総合商社ではなく、文具などの消耗品を扱う商社だ。
「社員数は百数十人でしたけど、事業規模は前の会社と比べ物にならない小さな会社でした。“何でうちに来たの?”って1000回くらい聞かれたかな。
年収は3分の2以下になりましたけど、緊張感のない会社だったので毎日気楽でしたね。
二流、三流大出身者が大半で、以前のような劣等感も無ければ血の気が引くようなプレッシャーもなく、楽しかったですよ。
“東大出て何してんだ”って気持ちはありましたが、それでも今よりはマシでしたね。今では毎日高卒や中卒の人たちと働いてますから」
そう語る長谷川さんは現在日雇い派遣労働者だ。昨年、10年近く務めた二社目の商社が倒産した。
「業績が悪化していたので早くほかへ移っておけば良かったのですが、頭ではわかっていても面倒で。
なんか、努力するスタミナが残ってないんです。大学受験と就活で使い果たしちゃった気がして。
今は日給1万円のバイトで年収は220万円ほど。独身なので生活は十分に成り立ちます。それゆえに、ますます次の仕事を探す気力もわかないんです」
毎日ヘルメットを被り工事現場などで汗を流す長谷川さん。国内最高学府卒の面影はどこにもない。
9/29発売の週刊SPA!では、「低学歴ハッピーと高学歴プアの境界線」という特集を組んでいる。「学歴とはいったい何なのか……?」――いま一度考えさせられるのであった。 〈取材・文/週刊SPA!編集部〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00947541-sspa-soci
借金完済まであと2年耐えたらお先明るいで!
よかったな、勉強できなくても良い稼ぎがあって
おまいは徳があったんだよ
ひと月50円ってすごい
学習塾の講師とかの職があるだろ
なんか妙だな
>>5
> 東大卒なら、わざわざそんなドカチンなんかやらなくたって
> 学習塾の講師とかの職があるだろ
> なんか妙だな
塾は一番向いてないだろう
人前に出たり
惹きつけたりするのが一番苦手なんだから
塾でなくても、まだ家庭教師の方がましじゃないの?
私立医大に特化したり。
>>764
安い家庭教師なら年収200万くらいだろうよ。
時間3000円とか言われると、高い!ってなるけど、
基本的に夜だけだから、1日の稼ぎはしれてる。
それを客は、コンビニバイトくらいにしか思っていないどころか、
派遣会社もそのくらいにしか考えていない。
自分自身との闘いでも有るんだよ。
「心が折れた」なんて生温い事を言うような奴は生き残れない。
己を庇うプライドばかりが増長して小皇帝な奴はニートパラサイトへ
まっしぐら。
DQNの方が低学歴若年ながらも妻子を設けているから
ソレを守る養う事が最優先。自己実現とか考えていない
>>103
でもまあ俺もこんな昼間っから2chやってるくらいだから
決して万人が羨む生き方はできてないが
割と贅沢な時代だと思うよ
余程でなければ日本で飢えはない
飢え死にがないならここはひとつ自己実現について考えてみるのも一案ではないかと
もちろん家庭を持ってひたすら頑張るのが本来の姿かと
しかし自己実現について考えてみるのも一案
高学歴プア=超例外
カンブリア宮殿って番組で創業社長が出てきて、一文無しから店や会社を起こし、大企業に成長させたヒストリーをよくやってるけど、
まあ、大体、何度も失敗してるんだよな。
倒産したり、店を潰したり、巨額の借金を負ったり、そこでまた立ち上がり、何度もトライしながら、復活のキッカケをつかむ。
それって、常人じゃ耐えられないくらいのプレッシャーだろうし、病気になってしまう人も多い中、不死鳥みたいに復活する。
で、共通するのは必ずと言っていいほど、消費者目線で経営を考えた時、成功がやってくる。
それ以外、金儲けのノウハウなんて世の中になく、不屈の精神と世のため人の為、これだけ。
年収300万っていってたけど世の中変人もいるからね
費用対効果を考えて学問を学ぶ必要はないしその人の学歴以外の部分にも原因がある可能性もあるわけだし。
昔の2chはさぁ
もっと皆若くて挫折とか知らなかったから
マーチ地方国立未満は人権なかったよ
マーチに人権あったのもひろゆきが中央だったせいだし
彼の父親も国税局の役人で2chにいるのも親が中小社長とか官公庁みたいなの多かった
最近底辺増えたけどなんでだろうな…
そりゃ大卒くらいしかインターネットしてなかったからじゃん
今は小学生でもやってるんだぜ
2chに限った事じゃないけどさ、
「何の為に学校に行くのか?」
って言う意味が見出せないのが増えてる気がするよ。
>>1
この記事ってミスリード誘ってるよな
まず「東大卒」と「年収220万円」には因果関係がない
当該人物はちゃんと大手商社への就職に成功してるからな
そのあと3年で退社して次の会社が倒産したり派遣労働者に成り下がったのはあくまでも本人の生き方の問題だ
東大卒で新卒採用された企業で年収220万円しか稼げなかったわけではない点に注意
お前らも散々指摘してるが、東大出てれば依然として就活では圧倒的に有利だよ
>東京大学の文科三類
こういう人をまとめて東大と言ってるのがおかしいんですよ。
典型的な”看板狙い”の人生を歩んだ人間でしょ。
東京大学という看板が欲しかっただけの人物でしょ。
そもそも文科三類ってなんなのか
東京大学の学部入学者は全員が6つの科類(文科一類、二類、三類、理科一類、二類、三類)に分かれて教養学部に所属し、2年間の前期課程を履修する。
その後、教養学部も含めた10学部に分かれて2年間(ただし医学部医学科、農学部獣医学課程、薬学部薬学科は4年間)の後期課程を履修する。
倒産さえしなけりゃ今でも満足して働いていたんだろうしな
コミュ障でもないっぽいし
こんな特殊な例を出されてもなぁ
そもそも、東大の親の平均年収は1000万で金持ちorエリート
コレが本当に事実ならば、生真面目だから働いているだけで、
そもそも働かないでも飢えない、生活出来る、お坊っちゃまでしょ
東大の方々は、400万の年収とか600万の年収だと「程度」とか言い出すからなぁ
2社目ではそれなりにやれてたんだから何も悲観的になることないよね。
問題は2社目が倒産してから就活する気力がないこと。なぜこうなった?
>>419
>問題は2社目が倒産してから就活する気力がないこと。なぜこうなった?
結局はそこがこの人のウィークポイントだったんだろうな
気力の欠如は現代の若者一般を蝕んでいる病だから学歴もクソもない
関西における大学スポーツでのアメフト人気はなかなかのものがあるからな
でも結局は幻想に過ぎない信仰なわけでアメフト部だから仕事ができるわけでもないだろう
アメフトとか体育会系に求められてるのは周囲をまとめて引っ張る統率力。
組織ってのはそーいうのが中核になるんだよ。
勿論業種的に営業とかでだが。
アメフトに統率力?アメフト見たことあるか?
アメフトは攻撃と守備で別の人員が必要でめちゃくちゃ部員数が多いし
部員の中で統率力ある奴なんて限られてるだろ?
アメフトはむしろ組織の中で自分の力を発揮できる専門職の役割が大きいだろ
キャプテンシーをもった部員なんてどこの体育会系でも同じだろうけど少数派じゃないか?
別にアメフトに限ったわけでも体育系に限定したわけでもない。
文系でも部活やサークルで周囲を引っ張ってくのがいるだろう?
要するにドラえもん世界のジャイアンは出世頭なんだよ。
現実に小学校でもジャイアンみたいなのがモテてるだろw
東大は政治家や国家公務員系が多いから
就職失敗したやつを除き、有象無象の収入や手当てを除けばこのくらいだろ
有象無象の収入や手当てを入れば平均収入が跳ね上がるだろうがな
自分は一橋だけど同期に卒業後数年間海外放浪して今は三重の山奥で農業やってる奴がいる
見る限りではパートナーと二人食っていくだけで精一杯の感じだがすごく楽しそう
220万円くらいのはいるに決まってんだろ。
バイトで働くことはあると思うが
覚えはいいらしいけど協調性にかけるのとか仕事の要領が悪いのが多いとかよく聞く
まあでも最近は大学いっても国立以上じゃないと意味ないよな
俺みたいなFラン大だとまじで派遣、営業、飲食くらいしかなくて人生詰む
工業高校のが地元大手に枠あったりで就職先よかったりするもんな
使い辛いと言うがお前の学歴で入れる会社で東大出を部下で使う事などないだろ。
そんな心配は無用。東大出が入る会社は東大出ばかりだから。
おまえも見るからに頭悪そうなんだがw
人の事いえんのかよ
また2ch特有の自称高学歴か?
プライド高い東大卒なんて法学部、医学部だけ
ほかの学部そこに劣等感いだいてるからな
まあプライド高くて使えないなんて都市伝説のように20年前から言われてるけど、いまだに就職率高いのは
東大卒に一定の信頼があり、企業がそれなりに評価しているから
一億総中流から格差社会になってワーキングプアが出現し、その中に東大卒もいるというだけのこと
いってみれば「吹石一恵っていうほど美人じゃないよね」と同じレベルの発言
そうらしいね
東大の中でまた序列がある
法>理>経>医>その他
だったかな
そうか?吹石一恵は十分美人だと思うけどな
福山雅治もうまいことやりおったわ
さすがと言っておくか
当人はまじめに信じてるようだよ。実力差が大きいとこいつが無能で
済ませて修正してしまう、便利な低脳補正機能が頭の中にあるんだろ。
>>775
野球についてヘタクソというのはありえんだろうけど将棋に対して無能だったりするかもしれないだろ
勉強できる=仕事万能 みたいな考え方がおかしいんではないか?
本来なら勉強くらいこなせないと始まらない、で篩いにかけるところだったんだろうけど、そこを勉強さえ出来ればいいと目的化しても大学入試までならなんとかなってしまうのが原因だろう
それでも採用側の賭けとしては割が良いんで学歴信仰が続いているものと思う
適当に過ごして成り行きで入れる大学に入っただけの人も多いんだよ
これを理解できてない人が多いと思う
努力してないというか、本人に努力した自覚がないというか
そうそう
何も考えていなかったの結局
考えてなかったとかどうでもいいわ
そもそも結果しか見られてないだろ?
大成したスポーツ選手でもスカウトとか誘われて、てのもいるし
小さいころから熱烈志望してましたけど無能!の方が2ch的には不要のハズだろ
下記の条件が全て当てはまる会社はご注意下さい。
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点の会社
・年齢不問IT系
実際に問題みたらこれ科挙?と思った
高学歴プア →珍しいのでニュースになる
低学歴プア →当たり前なのでだれも見向きもしない
コメント