身バレしない程度に
何歳?
>>16
20代とだけ
腹が立つ年寄りとかいる?
>>10
ご本人はいい人ばかりだけど、同居家族に腹立つ事が多いです
施設は悪い噂よく聞くけど、訪問介護は気楽に働けます。
社畜と言われればそれまでですが本当に楽しみながら働いています。
訪問の良いところというのかな
車移動がメインなので一人の時間が多いのです
施設は利用者さんだけでなく同僚の方にも気を遣いますからね
ど田舎なので都会のことは全く分かりませんがw
移動時間がけっこうな割合を示そう
>>49
利用者宅→利用者宅の間が30分以内なら事務所には戻りません
事務所に戻るのはお昼休憩の時くらいです
1日70kmは少なくとも走ります
給料と勤務時間、休日教えてくれ
>>30
手取り16万以下走った距離で変動します
社員は土日祝休みですが、万が一休日出勤があった場合は平日に振り返られます
1日でどのくらい回るの?
>>37
6件あれば忙しい日ですね
訪問は地域選んだ方がいいよね。所得が高い地域だと自宅に訪問しても快適だけど生保ばかりの地域だと行きたくない
>>38
ほんこれ
加えて生保の利用者さんには精神疾患の方が多いのでかなり気を遣います
PTで老健で働いてたことあるけどレクリエーションの雰囲気が耐えられなかった。
俺は参加しないけど見てるだけで嫌だったから病院に戻った。
>>22
施設は向き不向きがあるよね
私は実習の時点で施設は向かないと判断して訪問の道に進みました
転職しようと思ったことは?
>>26
今のところはまだ考えていません
辞めるとなったら寿退社でしょう
転職しても訪問なら続けるかもしれません
総合事業にはもう移行した?
>>42
してるはず多分
もし転職するならどこの業界いきたい?
>>44
介護に就職するくらいの無能だからなー
まだ考えてませんw
転職考えてる?
>>59
まだ考えていませんよー
施設はともかく訪問介護は楽しいもん
ドライブで気分転換できるのもよさそうだね。
うち都心だから移動は自転車なんですよ。雨や雪の日は体が辛い。
だから都心では訪問はあまり行く人少ないかな。給料高いからきつくてもいい人は行く。
>>56
都会は自転車移動なんですね、初めて知りました
悪天候の中の移動はさぞかし苦痛だと思います
>>58
俺はしたことないんだけどね。
カッパ着て自宅まで行って水滴を拭いてから中に入るから時間かかるらしい。
雨に濡れたまま自宅入るわけにいかないもんね。きついというより手前がかかるらしい。
>>60
そーなんだーチャリ移動も大変なんだねー
車は車で、渋滞引っかかったりすると遅刻しないかドキドキしちゃいます
勿論毎日安全運転です
もってる資格は?
身体介護と生活援助の割合は?
>>73
初任者研修
実務者研修
私の配属先は身体2:生活8くらいかなー
生活援助のほうがずっと多いのか
生活援助で大変なことってどんなこと?
>>78
お料理支援なのに、冷蔵庫中に豆腐しかない!って時は流石に困っちゃいますw
思いの外待遇良さそうだな
俺も老人相手にする仕事してるけど、たまに介護に転職も有りかなと考えてるわ
>>62
訪問介護に関しては、男性介護員はあまり受け入れられません。
お年寄り宅のお台所でお料理したりしますから。
いくらお料理得意な男性でも、お年寄りからしてみれば
「男が台所になんか立つんじゃない!」ってなっちゃいます。
俺、初任者研修とガイドヘルパー取ったけど結局介護職には就かなかったわ
認知症とか知的障害者の対応を毎日やるのは無理やなって思った
>>64
認知症の方の対応は難しいところがありますからね
ボケにイライラしちゃう人はまず向かないと思いますよ
ストレスはんぱないの?
>>84
昔からストレスというものに無縁なんです
頭の中常に空っぽなんですよねーww
自分のおばあちゃんの介護でも嫌気がしたことあったのに他人の介護なんて絶対無理だ
尊敬する頑張ってね
>>79
私は祖父母と三人暮らしなので介護には全く抵抗ありませんでした
身体介護と生活援助は給料違うの?
>>85
社員は一律ですが、登録さんは変わります。
俺の場合高校で介護に興味を持ったのが始まりだった
>>1の動機は?
>>98
祖父が脳梗塞で倒れたのがきっかけかなー
入浴介助を一人で対応してるの?
>>111
基本1人です。
在宅介護の方は自立されている方も多く、ヘルパーは見守りや腰を支える程度で大丈夫な事が多いのです。
ああまりにも動けない方というのは、入所されていますからね
落ち着いてきたようなので、そろそろ落ちます
ご質問ありがとうごさいました!
ないっす。マジでお疲れさまっす。
気を病まない程度に頑張ってくださいマジで。お疲れ様でした
俺もデイで介護やってて今辞めたとこだけど
やっぱり訪問は男きついか
料理できないしなあ
またデイで働くかな
コメント