返信遅いかもしれないので悪しからず
答えられる範囲までは答えます
藤田の引退の本当のところ
>>3 地方競馬なので詳しいことは分かりませんが先輩から聞いた話でも、やはり現状のJRAではモチベーションがあがらないという理由らしいです。それが全てだと思いますがね
年収
>>7
飯は食べれてます。少し前は怪我してたので何ヶ月間かほぼ無収入といった感じでしたが
>>11
パドックでは分からないと思います
分かる人には分かるのでしょうが
>>16
例えば牧場で2頭の馬を見せられて
「片方はOP馬」「片方は未勝利馬」と言われた場合
>>17
古馬ならなんとなくわかると思います。中央競馬の馬はすべていい馬に見えます
吉原さんの怪我は大丈夫なんですか?
>>8
鼻?か顔?の怪我と背骨をやったと聞きました。全治はわかりませんが落ち方は皆ゾッとする落ち方でしたね
>>14
見ていて怖かったです
脳等にダメージが無かったのは幸いでしたけども
主さんも、お気を付けて下さいね
地方競馬も応援していますよ
>>19
もう怪我は避けたいですが人間ではどうすることもできないので…
ありがとうございます。
有名芸能人(女優さん)と知り合う機会はありますか?
>>15
南関とかは多いと聞きます。
でもほぼ知り合うような機会と暇がないですね。皆それどころでは無いですし
武豊ってうまいの?福永ってうまいの?
>>18
豊さんは上手いですよ。でも向こうは勝ちに行ける馬が多いので勝負できますが、こちらとは仕事内容が違いますし足元が緩い馬が多数なので、そういう上手さとはまた違うんだと思います。
なんか証明できるもんアップして
>>21
ムチの先っぽの写真とか
>>23
写真を載せる方法がわからないのですが、一応海外から取り寄せたprocushという先端部分が長い鞭を使っています。海外競馬で使う鞭です。
JRAの日本人騎手で巧い人3人挙げて
>>25
豊さん、秋山さん、正海君
>>29
その3名の騎手はプロからみてどこが旨いと感じられますか?
>>33
豊さんは当たりのやわらかさですね。秋山さんも馬の邪魔をせず全能力を発揮できてることが多いです。正海くんは一緒に乗っていたら意表を突く騎乗をしてくると思います。そこは僕の経験不足もあるのですが
土曜中山
日曜阪神
とかで騎乗の場合当然公共の交通機関で移動すると思うのですが、その時は調整ルームにいないので携帯とか操作してもいいんですか?
この時に情報漏洩とかやろうと思えば出来ると思うのですが⁈
>>24
常に職員の監視下にあるような状況なんだと思います。使う人なんていないと思いますよ
岩田みたいなダサくて汚くて根性ある乗り方と
豊みたいなかっこ良くて綺麗でスカした乗り方どっち目指してるor好き?
今はぶっちゃけどっち寄り?
>>35
意外とどちらも一長一短なんです。使い分けをして乗っていますが、誰かの真似ということは特にしません
福永みたいなド下手は、騎手の方達の中でどう評価されていますか?
今まで、福永がベテランジョッキーからあいつは乗れるとか、上手いという話を聞いたことがありません
>>38
乗っている馬の質が違うので確信はできませんが詰めが甘いといえば甘いですね。思い切りのある極端な競馬ができないのかもしれません。馬なりってやつです
福永祐一
戸崎圭太
岩田康誠
浜中俊
川田将雅
M.デムーロ
武豊
C.ルメール
蛯名正義
北村宏司
この中で正直自分より下手だわって奴教えて
>>55
スタートとスタート後の追い出しは誰にも負けない自信はあります。向こうは追い出さなくてもスッと好位置につけるような馬ばかりですが。
小牧さんのスタートには叶いません
失礼な質問かもしれんが
馬を予後らせたことありますか?
あるなら、その時は罪悪感感じるものなのですか?
また馬主、調教師に怒られたり嫌味言われたりするの?
よろしく
>>59
あります。しかし人為的なミスで転倒したり操作ミスとかはもちろん騎手も悪いですが、殆どが突然の転倒だったりなのでどうすることもできないですね
自分は2回乗ってた馬がパンクしてしまいましたが、最初は殿で突然の転倒、2度目は心臓発作でした。
割り切るしかないのですがやはり割り切れられないですし、一番辛いのは厩務員さんです。
小牧がスタート上手いとか何を言ってるの?w
スタートは武と岩田が抜けてるだろ
現役では小牧さん上手いですよ。同じ乗り役としてもスタートだけは真似しようと思ってもできません。地方時代の方も凄かったですが。
しかしサトテツさんが一番のスタート巧者だったと思います…。職人技でした
>>109
サトテツさんが巧いのはこの間BS11の番組でいろいろ語っていたのを聞いて感じました。
騎手てそんな風に感じてるんやと。
で、質問なんですが、日本人騎手の中には外人騎手が大したことは無いという風潮があるそうですが本当ですか?
端から(ファンから)観たら、外人のセンセーショナルな勝ち方はすごいと思ってしまうのですが、騎手は勝ち方ではない何で巧いと他騎手を評価するのですか?
結局競馬は一着を目指すモノだと思うのですが、どうも日本人騎手は違う部分で巧い下手を語っている気がするのですが?
>>149
海外はインに密集するパターンが多いですが、そこを外に出して大外一気を決めるわけではなく無理矢理でも馬群をこじ開ける競馬が当たり前です。
ところが日本は直線に向くと外に開いたり、馬群が左右に大きく広がるのが分かります。外国人にとってはとてもイージーなレースなので簡単に勝つことができてしまいますよね。
しかし道中の折り合いの付け方、脚の溜め方、それが上手くなければ直線では進路が開こうと上位に食い込めません。道中も直線もやはり経験の差もありますね。米国はどれだけ直線まで脚を残しながら早いペースを刻むかがカギのレースなので米ジョッキーはそこが上手いです
すこし質問とはずれはずれになってしまいましたが日本人ジョッキーが認めないのは嫉妬心であって上手いと思ってる人は上手いと思ってますよ
最初は楽しいけどだんだんシンドクなってきませんか?
仕事じゃなくてこのスレが…
>>115
競馬界ってやはり競馬ファンが知りたくても知れないことだらけですし。
逆に僕達にとっては当たり前な事が、ファンの方だと当たり前ではなく意外!と思うことがあると思ったので。
少しでも暇潰しにでもなれたらいいなと!!
むしろ匿名なのに信じていただき反応や質問がここまで来るとは嬉しい限りです
質問です
レース前に調教師から作戦の指示は出るんですか
調教師から直接じゃなくても厩務員通してとか
今日は本調子じゃないから回ってくるだけでいいよって言われる事もあるんですよね
>>134
先生によって細かい指示をする人、おまかせの人様々ですね
回ってくるだけでいいと言うのは僕は経験がありませんが長期休養明けの馬に乗った時は出たとこ勝負だから気楽に乗ってこいとよく言われます。
しかしレースは生き物なので細かい指示は頭に入れておく程度ですね。僕は最近は細かい指示はありませんが新人や若手には結構うるさいと思います。
このスレはガチだね。
松岡の事をファーストネーム(正海くん)で呼ぶって、ある程度交流が無いと出来ないだろうし。
池添騎手は騎乗合図がかかるところでマサイ族のようにジャンプしますが、スレ主さんは何か必ずやる事を決めてますか?
>>209
ヘルメットの裏にお守りを入れてます
通ぶりたいやつほど「○○を見ればわかる」って言いたがる謎
コメント