医療費があんだけ国家財政圧迫してるんやから。医者の給料を2割切捨てても十分暮らせるやろ。
2割切捨てても800万くらいはもらえるやろ。十分やないか
何勘違いしとるか知らんけど医療費のうち医者の給料なんて微々たるものやで
無視していいレベルの鼻くそみたいな金額や
赤字を解消したいならもっと別のところに目を向けないと医者に対するただの僻みと捉えられても文句言えんで
人件費より設備費やろ
>>47
ヘルパーとか安すぎやろ
悲しいなあ
>>47
これの値段ってどうなん?
正しいの?
>>415
医者と薬剤師は開業で儲けてる奴はいる(全員が儲けてる訳ではない)
まあ特に医者は人や立場で変動激しい
あとの医療職はそこまで大差つかんのちゃうか、普通は
>>454
ワイの知り合いの医者が日本に嫌気さしてドイツ行ったんやが
ドイツのほうがクソ儲かるって言っていたけどマジなんか?
>>479
ドイツは制度ガチガチすぎて
今ドイツから逃げる医者もいるくらいやし
お金に関してはいうほどやと思うで
そのドイツに行ったって人がどういう立場の人なんかしらんけど
医者が薄給で自己管理ギリギリやったらどうするんや
そんな奴に診てもらいたくないわ
>>65
すでにギリギリのやつも多い
ストレスフルやしな
脱サラして放射線技師になろうかと思うんだけど年収いい?
あと理学療法士と比べて激務じゃないでしょ
>>121
年収の前に仕事見つけるのが大変だと思うが
>>139
そんなに飽和してるの?
じゃあ理学療法士のほうがいい?
>>121
やめたほうがええで
ちな就活生
>>253
現役技師さん?
理学療法士のほうがいい?
>>270
技師の学生やで
就職ほんまないで特に地方は
医療が高度化してるんやしもっと分けて学べばいいんじゃないの?
簡単な診療だけやる医者とか
>>145
うえにも書いたが看護師にそれに近いことをやらせて賄おうとしとるんやで
ってか今年の10月から法案施行されるはず
>>167
現状やと看護師が困るだけちゃうんかそれ
>>213
せやで
でも、できることが増えてうれしいっていう、どうかと思う看護師がいるのも確かなんや
主に現場から離れた老人看護師やが
医者減ってるんやろ?
もっと旨味持たせなあかんなちゃうか
>>272
そもそも若者が減ってる
どうしようもない
ちょうどドイツが医者の給料安すぎて
せっかく育てた医者がヨーロッパ諸国に流出してるとか
まあ育てるのにも大金かかるからね
外国なら儲かるかというとそれもケースバイケースだろうけどな
日本の開業医もアホみたいに稼いでるのがおるのは事実やし
ただ医療費に関しては医者の給料の問題ではないやろ
医療費減らしたいなら
もっと安い医療を促す努力を国がするべき
やりがいを求めて医師になろうとしてるけど途中でこんな気持ちなくなってしまうんやろか
>>399
ワイは金めあてで入ったけど患者のありがとう一声で元気付られて今日も頑張るぞって気になるわ
今では完全やりがい重視派で給料なんて700万くらいでもええで
>>465
よかったわちょっと安心した
薬学部のワイ、低みの見物
まあようはコスト下げるのが目的なんだったら
給料下げるよりむしろ
トータルの医療費を上手く減らせる
医者を評価して金やるほうがええと思うで
もちろんしっかり国がバックアップする前提で
サラリーマンはどんどん競争が進んで出した成果の分給料が得られる仕組みもできつつあるけど
医者の世界って全くそういう仕組み無いよな
勤務医は激務薄給!って言うけど
それは開業医があまりにも貰い過ぎな現状を放置しているからだよ
医者とか福祉関係なんかの需要が高まっているのをみると
何か新しいものを創造するんじゃなくて社会を維持していくための
職業とかばっかやな、増やせいうとるんは
医者って言うほど頭良い必要あるか?
パターン暗記やろあれ
外科やったら手の器用さの方が重要やし
>>910
頭良いって自負が必要なんやないか
というか実際頭良くないで別に
他の理系分野で実績残せる能力あると感じたら自分から工学部行っとるわ
友達のリーマンの息子が国立医大行ったけど久しぶりに会って
「お前勝ち組やなぁw」って煽ったら
「俺は親が医者じゃないから…」って悲しい顔されたな
医学部も格差社会なんやなぁ
診療報酬の点数制度も知らんのか。
点数制度が日本の医療支えてるんだけど???
しかも開業医はむしろ損してる側。
医療が高度化して、器具や薬の値段が高すぎると思うわ
狭心症とか、一本数十万円のステントを入れるんだろ?
しかも失敗したら使い捨てっていう
>>927
それなのに、点数が低すぎるよな
どこが医療費が高騰なんだよ。
安すぎで、患者を助けたら病院が赤字なんてケースになる
コメント