各会社の制作さんから聞くとやはり今年の制作進行の面接…SHIROBAKO効果は絶大だそうです。
— Zero King@ポテトっていう暴走族 (@JsktS) September 12, 2015
続編が見たいオリジナルアニメ(女性編) 「SHIROBAKO」「パンスト」意外な作品も
アニメ!アニメ!では8月26日から8月31日までの間、読者へ向けてアンケートを行った「続編が見たいアニメ」をテーマに、原作あり作品、オリジナル作品で分けて実施。回答者総数は13752名にもなった今回はこのうち女性の回答のうち、オリジナル部門で人気の高かった10位までの作品を紹介する
1位 「TIGER&BUNNY」
2位 「PSYCHO-PASSサイコパス」
3位 「モノノ怪」
http://animeanime.jp/article/2015/09/09/24843.html
とりあえずコミュ能力高くないと制作側なんて無理だ
あんなブラックっぽい描かれ方だったのによくいくな
>>2
人格者がたくさん登場して人間関係が良好に描かれていたから
>>2
銀の匙が農高のブラック生活書いたのに農高人気に貢献してしまったようなもの
ブラック業界に自ら応募するとか
今の制作進行とか本当にやばい
A-1ピクチャーズの制作進行が月600時間労働で亡くなったの忘れたのか
>>17
鬼過ぎ・・・
600ってw
生き残りそして将来基幹スタッフに成れるのははおそらく困難を極めただろうエヴァンゲリオンの制作進行だったパの社長や水島努
という一握り。何を望んでいるんだろうか。
現実は妄想代理人のやつみたいになる
アニメに関わりたいなら制作会社じゃなくて製作会社(バンダイビジュアルやアニプレックスや東宝やワーナーなど)を目指すべき
製作会社の待遇は制作スタジオとは比較にならん
ただし、それなりの学歴(関関同立マーチ以上)は必要
元請けアニメ会社いたけど男女関わらず制作さんも作画さんもみんな床に寝袋敷いて寝てたなあ。懐かしい。
だいたいアニメ制作会社なんかただの下請けだからな
>>103
ちなみに俺がいた会社では通信費でなかったからな、コレ
仕事で使う月の携帯代は2万オーバーだ
だから、実質の給料は11万だ
>>103
ここから社会保険料と住民税で1万円以上引かれるのか(´・ω・`)
勤務実態はタイムカードのみで決まらないから働いた内容メモしといて、辞めた時労基署に相談した方がいい
それでも駄目だったら内容証明で請求書出すべきでは
>>220
時効が2年だからな
それ以上働くと完全にタダ働き
大手への引き抜きもすごいらしいな
ちょっとがんばってる新興の製作会社からごっそり製作引き抜かれて酷い状態にってのが結構あるらしいぞ
最近は五組が大量に進行抜かれて大変なことになってるとか
白箱は制作関係者の中に理不尽な奴が出てこないみんな優しすぎる
元請制作会社何個か受けたけどどこも引っかからなかったわ
白箱のせいでコミュ力のあるリア充しか入れなくなってるわ
アニメ業界に入らない方が幸せだったと思い込むしかない
>>129
元請けは元からそんなもん
下請けなら入れるけど制作は人と人を繋いで調整する部署だからコミュ力必須だぞ
優しく仕事熱心な人達に囲まれた環境とどんな困難に遮られても
瞬時に立ち直る宮森の常人離れした精神力によって成立してる話
でも見てて思ったんだけどみんなどんどん他の会社に移っちゃうし
そこらへん誰もなんとも思ってないみたいだしそういう点じゃ風通しがいいっていうか
あとくされがないというか普通の会社と違うよね
半年で30%
1年で60%
2年で90%
3年で99%
辞めていく世界へようこそ
年収一覧画像あったよな
あれ張ってくれ
>>269
これこれ
わかりやすいな
でもわざわざクソ田舎でやってるから給料はボチボチかもな
白箱作った会社は
>>269
制作進行だけど演出を軽くこえている
俺は待遇良いほうだったのか
飲み会が本当に楽しそうだった
みんなで本気で仕事して成果出した後の飲み会って最高に楽しいんだろうな
年棒180万とかだろ?
家賃は23区外でも低くて月5万程度
携帯電話は貸し出されるわけもない
そこに国民健康保険と年金
休みは無いも同然
今それなりの立場にいる制作さんはバブル期に入社したようなのだから給料表もそれに準じるんだろうが、新しく入った奴は生きていけないわ
大手親会社から出向してきたのは我慢すりゃ偉くなれる
舞台設定は現実的だけど、人間関係と物事の一致がファンタジー
まるで制作の願望のようなアニメ でも好き
知り合いがアニメのCG制作会社か何かに就職したけど
正社員で受かったはずなのに入社直前に君実績ないからバイト採用ねって話になって(この時点で既におかしいが)
半年くらい働いて今の仕事終わったら給料上げるからって言われたがいざ終わったら君別な○○の仕事に関わってないからあの話無しねw
とか言われてそこでブチ切れて辞めたとか言ってたな
その話聞いてから転職するにしてもアニメ関係だけは絶対に止めようと思った
SHIROBAKOみたいな職場アニメ流行りそうだな
それでその職場を知った気でいる勘違い野郎も増えそう
制作進行やってたけど、仕事しないアニメーターや監督怒鳴りつけて「さっさと出せコラ」ってのが仕事だから
こういう奴じゃないと無理だよ
自宅訪問とかやるし
制作進行になりたいんじゃなくて監督やPへの足掛かりだろw
監督になるなら絵描きからか進行からしかないんだから
Pだと制作会社なんかよりメーカーなんだろうけどそこはさすがにハードル高いからな
そういややまかんて京大出て京アニ入社して監督する前って何やってたの?
>>409
そりゃ制作進行や撮影よ
そこから演出、監督ってのが非アニメーターのテンプレ
何年か前にガイナの赤井孝美が岡田かなんかとの対談で
監督とか演出になるのを夢見て制作進行で入ってくる子はいっぱいいるけど
ほぼ夢物語で使い捨てにされるだけって言ってたな。
まあ、楽器まったくできないけどボーカル希望のやつに近い感じはするw
次は土木作業員を舞台にしたアニメでも作れば
人手不足だって聞くし
SHIROBAKOって業界の暗部を意図的に避けてたよな
ヅカちゃん先輩の声優の下りは
業界の厳しさで涙誘って感動に持っていた上手さがあったが
お金の話題に全く触れなかった
アニメーターの子だけ貧乏アパートで生活切り詰めてる描写あったが
あれで察しろってことかな?
作品としては面白かったけど
感化されて気軽に飛び込んじゃうのはちょっと向こう見ず
まあ、がんばって
コメント