岡山の就職情報サイト「就ナビ」を運営するビザビリレーションズ(岡山市北区)は、来春(平成28年3月)卒業予定の大学院生・大学生・短大生・専門学生約700人を対象に、岡山で就職を希望する企業上位3社と、その理由を調査した。総合トップは、菓子製造販売のカバヤ食品(同市北区)だった。
調査は2月16日~6月20日に行われた同社主催の合同会社説明会や業界研究セミナー、県内の大学で開催した就職ガイダンスの参加者を対象に実施。県内に採用拠点のある企業で、志望順に上位3社を回答してもらった。
志望1位の企業は3ポイント、2位は2ポイント、3位は1ポイントで集計し、ポイントの高い順にランキングを作成した。
その結果、総合1位はカバヤ食品(昨年3位)
▽2位はザグザグ(同1位・ドラッグストア)
▽3位は天満屋(同2位・百貨店)
▽4位は中国銀行(同4位)
▽5位は両備ホールディングス(同5位・運輸・観光など)-となった。
投票理由は1位「知名度が高い」▽2位「地域に密着している」▽3位「社風が魅力的である」-で、いずれも昨年と順位は変わらなかった。
ビザビ社は「就活生のブランド志向は変わらず、上位5社は県民おなじみの企業が並んだ。
今年は就職活動の解禁が4月から8月に遅くなり、企業の研究不足から、特にイメージしやすい企業に人気が集中したのでは」と分析している。
http://www.sankei.com/west/news/150923/wst1509230031-n1.html
カバヤのジューシー、マルシンハンバーグ、ハウスシチュー
子供の頃に夕方の特撮番組を観てたら、この3つのCMが必ず流れていた思い出
昔のCMはよく覚えてる
太郎さんと花子さんは結婚できるでしょうか♪
カバヤのマスカットキャンディー♪
林原は?
>>5
粉飾決算で事実上倒産して長瀬産業の参加に入って地元資本じゃなくなって人気は凋落したんだろ
就ナビのアンケート? 食品会社が就職先でトップなんて 岡山に産業がない点を露呈してるな
岡山の企業でみんなが知ってるといえば
サンマルクカフェと古本市場くらいだな
人気のわりに儲かってる気がしないが
ほんとに人気なの?
カバヤはいまいち看板商品がない印象。
知名度はやたら高いけど。
岡山まともな産業ねえんだな
大都会岡山バカにされすぎ
ちょっとした地方都市よりよっぽど栄えてるよ
カバヤは最強だよ!菓子業界では天下無敵だよ
無敵艦隊みたいなもんだよ
カバヤといえばジューシーだが、
一番おいしいのは、「さくさくパンダ」。
昔、岡山で貧乏学生してたとき、岡山駅前にあった
カバヤの工場の前までいって、漏れ流れてくるチョ
コレートの香りを嗅ぎに行ったなぁ。
先日岡山に初めて行ったが、駅降りて目の前のビルがカバヤ、オハヨー乳業で
微笑まずにはいられなかったw
海沿いの重工業地帯は人気ない
岡山地元のスーパーで働いてるけどカバヤの新入社員が毎年研修でスーパーで働きにくるよ
お菓子の陳列や売れるアイテムを把握したり、身近に触れあうことで何か感じ取ってほしいんだろうね
岡山にも賢い人は大勢いるだろうし、ずっと成績TOPで「天才」と讃えられた学生もいるはず
そういうエリート達が全員、過酷な競争率に打ち勝って念願のカバヤ食品に就職するんだ
>>119
出来る人は水島の工業地帯にある大手企業に就職するのよ
岡山大や京大の工学部院までいって。東京本社採用でも必ず
岡山には戻ってこれるから。
カバヤは知ってるけど、そこまで知名度抜群かね?
ベネッセや、学生服を作ってる数社のほうがずっと知名度は高い。
あと岡山発祥ならクラレとかエドウィンとかもあるし。
>>126
岡山の子供は学校から工場見学とか行って印象深いんじゃないのかな
>>168
岡山の工場見学だと定番は
・カバヤ
・キムラヤ
・JFE(製鉄所)
はこの3つだよ。JFEは株主向けにも見学会してるし、
年1度の地元民との交流会みたいな祭りをするんでその際は
工場見学ができる。
>>182
JFE西日本かぁ
仕事で何度か行ったが、あそこは兎に角バカみたいに広いよなぁ。
工場が県またいでるって広すぎだろw
>>205
あれは福山のほうね。余剰地の利用でゴルフ場もあったはず。
ミズノオープンを毎年やってて青木功やジャンボ尾崎がマジかに見られる。
石川遼を見るよりは青木功を見るほうが価値があるんだよ。
>>213
福山も倉敷も両方行ったよ
ていうか、倉敷側も大概の広さだったぜ
確かに
>>227
途中送信しちまった
JFE西日本の倉敷地区に行った時に、西門だか北門で受付済ませて
工場内に入ってるのに、カーナビが見たら目的地まで6キロとかwww
>>230
>工場内に入ってるのに、カーナビが見たら目的地まで6キロとかwww
室蘭、鹿島、君津、千葉、水島、八幡、
製鉄所なら普通でしょ。
>>234
まぁそうなんだけど、実際に中を走ると広さ実感するよね
大手ケミカル系や昔の大手電線メーカーの工場(というか工場村?)なんかも
大概広かったけど製鉄は何かしら横に広いイメージだな
>>253
昔は、製鉄所の中に無料の巡回バスが走ってた工場が多かった。
今は、機械の多くが自動化されて人が減ったのと、みんな車で構内
走るようになってバスが廃止された製鉄所も多い。
>>255
それでも場内で働いてる人は2万人いて、そのうち半分以上が20代という恐ろしいくらいに
若返りが進行してるw
>>259
2万人で半数以上が20代って、すげぇな
それちょっと鳥取や島根に分けてやれよw
>>273
その20代も地元民だけでなく県外特に九州方面から来てる連中ばかりだからなあ。
無論島根や鳥取からも来てるはず。あそこで働くには下請けを除けば工業高校で成績が
上位でないと無理だからそれ相応の人が入ってきてるはず。
あと若い連中の流入は福山も同じ傾向で、福山も県外から若い連中が流入してて娯楽が
無いからアームレスリングが大流行してるなんてNHKが取り上げてましたね
>>284
>福山も県外から若い連中が流入してて娯楽が
>無いからアームレスリングが大流行してる
ちょっwwwマジかwwアームレスリングが大流行ってw
大丈夫か福山w
福山は10年ぶりぐらいに行ったら駅前にあった変な形の
繊維ビルとかいうビルが再開発されて小洒落たビルになってたのが残念
>>300
こんな感じで
>福山は10年ぶりぐらいに行ったら駅前にあった変な形の
>繊維ビルとかいうビルが再開発されて小洒落たビルになってたのが残念
福山は福山城と虎屋本舗のお菓子だよ。ほんものそっくりの創作菓子なんか
結構有名だな
>>315
ちょっwwwwマジでアームレスリングやってるw
何をどう拗らせたんだ福山w
虎屋本舗のケーキは知ってる
ていうかウケ狙いで会社に土産にタコ焼きケーキとか買って帰ったw
>>322へですすいません
2000年代後半から、就職で若い連中が大量に流入しだして
街をブラブラし出したけど田舎街なんでこれといった娯楽が無いと
面白半分に地元の若い連中が始めたのがアームレスリングで
それが予想外に大流行したという話は聞いたことがある
特に県外から来てる連中は地縁も血縁も無いのでさみしさ紛らわ
すため、友達欲しさにそういうのに集まってきてるとも
>虎屋本舗のケーキは知ってる
一応できて何百年とかいう老舗ではある。
あの御菓子で全国に多少名前が知れたw
ベネッセは高嶺の花過ぎて
希望人気にはランクインできないのかね
柵原鉱山とか人形峠のウラン鉱山は人気ないのか
でも岡山の連中に言わせると
「優秀な奴は大学進学・就職をきっかけに関西に行く、
地元に残るのは離れられない理由がある奴」
なんだよな
>>209
地元に残りたいなら理系進学するしかないからね。地元の国立工学系か医学部いくか。
それに関西が近いんで阪大や京大に行く人も結構いる。文科系はそのまんま東京の
学校に行く傾向ある。
>>218
まあ、しかし地元に残ることを第一に考えるのは人間として当たり前なんだよなあ。
>>233
工業高や高専に進学する連中あたりはその辺を一番希望する層。
今でも地縁も血縁もない地域で一人働きだすって大変なことだからねぇ。
だから県外でも地元が近い関西とかを狙う人が多いわけで
水島のほうにも四国や九州から出て就職してるという人が多いよ、関西関東
は遠すぎるというのでさ
今はセボンスターが超人気だからな
カバヤ食品は子供に優しく岡山の誇り 元西大寺市というところで創業の天満屋と両備も愛されている
>>283
中途は門前払いだけどな
>>285
中途歓迎は工場系だな岡山だと。団塊がどこも引退してしまって急に人手不足になってるから
工業系の中途採用を大手の工場がいま盛んにしてる。
ぱっと思いつく岡山企業とイメージ
カバヤ → ジューシー、ビックワンガム
ベネッセ → 進研ゼミ、情報漏洩大変、おかげで県内の印刷業界も大変
メッセージ → アミーユ、最近話題
クロスカンパニー → 新興アパレル、宮崎あおい
カンコー → 学生服
ナカシマプロペラ → おっきいプロペラ
カバヤ有名だけど大都会岡山に本社あるんだ
はじめて知った
子供の頃からカバヤ食品のお菓子はよく食べてたから、
あの可愛いロゴでカバという動物も大好きになった
でも、大人になってから
カバが恐ろしく獰猛な動物であることを知った時はショックだった(´・ω・`)
コメント