誇りもてよ!
やりたくない仕事しかないんだよなあ
まさにその通りですね。
やはり消去法か
>>19
まさか雇われが嫌なタイプなんじゃないか
適職診断したらストレスに同世代の中でかなり弱い方だと。
占い師にも言われたよwww
>>26
なんで金貯めて起業しないかなー
まだやってないか未知の世界があるやろ?
販売!
企業怖い!独立とか見てたけど、怖い
ワイも撮りたいけど
フォークリフトはあります!
合宿で一発逆転大型一種チャレンジするか考え中
俺もやりたい仕事には就いてないよ
第一志望は全部落ちたからなwww
でも、しゃあなしで入った会社で楽しみを見出して今はこの仕事が好きになった
そうなんや!
それは裏山しい限り!
確かに長く続けてる人はそう言う風に言うよね
>>47
俺最初は百貨店のバイヤーになりたかった
日本中世界中を飛び回って良い物を見つけてくるって楽しそうじゃん?
でも落ちて、学校が紹介してくれた会社に入った
何の仕事でもやってみたら案外楽しいよ
ちょっとペット関連は気になるけど
忙しそうだからダメだな
すぐ見切りつけて辞めるやつは
結婚したら相手苦労するからやめとけよ
27歳で明日は休み
平日休みのサービス業だよ
すねかじれて羨ましいよ
ニートじゃないよ!
無職だよ!
ニートと無職は違うよ!
誕生日おめでとう!
バーテンダーカッコいいな!!
ちょっとやりたいかも!
DQN怖いけど
サンキューイッチ
ちょっとやってみたいなーぐらいで来ると後悔するかもしれんが人手不足やし努力次第やと思うで
なんの仕事もそうだよね!
てかバーと敷居高くて、数回しか行ったことないす!
俺BAR行ったことなくて働き始めたんやからヘーキヘーキ
飛び込む勇気も大事やで
それはすごい勇気だね!
やっぱ技術がものいう世界なのかな?
>>66
百貨店って学歴が重視らしい
俺Fランwww
自分語りみたいだけど、紹介してくれた会社が某家具屋の販売
家具の販売ってやってみたら楽しいよ!
ちなみに正社員
>>83
技術と知識もだが「腕3、口(話術)7」やね
その3と7をそのままにするか3000と7000にするかはそいつ次第だが
な、な、な、なるほど!!
バーテンダーってあのシャカシャカやってる、イケメンのお兄たまですよね?!
地味だぞ~スプーン回しや氷割り、レシピ覚え酒の味覚え、歴史、特徴覚え、接客術、マナー覚え
シェーカーでシャカシャカに憧れて入ってきた奴は1ヶ月で辞めちゃうwww
完全にわい。一日で怒られて辞めそう!!
でも、奥が深いってか、種類とか歴史も覚えるのは大変そう!
好きこそ物の上手なれって奴ね
俺も上司とか働く側の人間関係やら派閥とか嫌いでこの仕事就いたクチだし、その辺は面倒じゃねーよ
理由は様々やけど、人間関係が一番多いかな
みたいな。
なるほど。人間関係の絡みがウザくなってきたのか
因みに彼女は?
>>89
家具って生活に直結するから楽しい
最初は「家具とか興味ねえ…」って思ってたけどw
お客さんが選ぶのに迷ってるからお手伝いをするんだ
よ
部屋のイメージを聞いて「じゃあここにこれを置くと部屋が明るくなりますよ!」とか
お客さんから直接感謝される事が多いんだけど、その時が最高に嬉しい
>>97
介護の職場で言うと、陰口、パワハラ的な。
女性は集まると怖いよ!
彼女はいるよーん
医療系職業はエグいよなどこもそうだけどw
彼女いるのか適当に就職して子ども作れ
枷が出来たら止めにくくなるだろう知らんけど
いい人もいるんだ!いい人もいるんだ!
ただ一部と合わなかった。
どこの職場も一緒だよね!
アドバイスしとく
②生活費一年分(240万)の貯蓄を銀行に貯めておく
③「池上彰のお金の学校」「超簡単 お金の運用術」を読む
④インデックス投資を始める。リスクを極力避けて分散投資をする
⑤ネットは何万人という人間と情報交換が可能。よってリア充よりネットを駆使するコミュ障の方がアドバンテージを持っている
ブラックって訳じゃないけど、販売系は離職率が高いから
まずは非正規からでも良いんじゃないかな?
そこから頑張れば問題ない!
1番嬉しかったのは引っ越してきた家族の家具選びをサポートした時に後日その家族が来てくれて、お礼を言われた事かな
「慣れない土地だけど、あなたが選んでくれた家具がある家は落ち着いて居心地が良い」って言ってくれた事
>>115
販売はしょうがないね
合う人もいれば合わない人もいる
興味があるならやってみよう!
バイトからでもやる気があれば拾ってもらえるかもしれないし、もし合わなかったらバイトだから辞めたらいいしww
資格は会社が「これ取れば?」とか言ってくれるよ
俺は販売士と照明コンサルタントと色彩検定は会社の補助で取った
>>121 >>123
うちの店は雑貨とかも売ってるんだけど、その家族常連さんになってくれてる
この家族みたいにわざわざお礼を言いに来るお客さんは少ないけど、お客さんからの「ありがとう」とか「これ良いね」みたいな、1つ1つの小さい喜びで頑張ろうって思えるようになればどんな仕事でも続けていけるよ!
>>1も頑張れ!
そろそろ寝ますのでおやすみなさい!
ハローワークに行こう今日は!
おやすみ!
コメント