2015年10月17日
岩手県は15日、今年度前半に介護施設46事業所が廃止または休止したことを明らかにした。
理由について半数の事業所が「人手不足」としている。
景気回復を受けて待遇が良い他業種に人材が流れているほか、今年度から介護報酬が引き下げられたことが影響しているとみられる。
県議会9月定例会で、千田美津子議員(共産党)の一般質問に対して達増拓也知事が答えた。
県によると、4月から9月に届け出のあった廃止は25、休止は21。
このうち人手不足を理由としたのは23事業所に上った。
今年8月の有効求人倍率は全産業が1・27倍なのに対して介護職は1・83倍で、特に沿岸南部では3倍近くと人手不足が深刻な状況だ。介護職を目指す人材も減っている。
県内の介護職の養成校5校では、今春の入学者が定員の4割を切っている。
人手不足に加え、4月に介護事業所の収入となる介護報酬が引き下げられ、経営悪化につながっている。
一方、介護施設の整備は計画通りに進まず、特別養護老人ホームは3月時点で県内市町村の計画目標8291床に達せず、304床下回った。
http://apital.asahi.com/article/news/2015101700009.html
需要は増える一方なのに、希望者は減る一方
何なの、この仕事?
崩壊寸前になったらしぶしぶやりだすだろうよ
それまで耐えろや
ような所もあったのだろうから、経営センスがないというのも原因の一つ
なのではないだろうか。引き金を引いたのは介護報酬削減をやったことも
原因ではあるのだろうが。
足りないのは入所者だろ
>>9
田舎だからこそ、老人が多いんだよ
で、若者は都会に出ていく
老人は多くて、若者が少ない
で、介護に従事するのは若者
公務員扱いにするのは俺も賛成だな。
安い給料でも、将来が安定しているし、それなら若くてもやりたい人はでてくるだろう。
学歴は必要以上に問わなくてもいいと思うが、採用は厳しくした方がいい。
お金の面は議論の余地があるとしても、確かに身分を安定的に保障すると言う点では賛成だ。
課題は
減りゆく老人の時代がすぐやってくるのであっという間に公務員化した介護人が余剰になるところ
公務員の身分は簡単に剥奪できないので
無駄飯喰らいの公務員が物凄く増える
そして公務員多過ぎで税金の無駄遣いが、と騒ぎ出す
どうしようか
>>232
介護の仕事は民間でも定年65歳で社会保険もあって正社員になれるから
派遣やパートばかりの危うい職業じゃないよ。
ただ給料が安いだけ、地方だと基本給12万、ナス無し、昇給無しなんてザラなのが問題。
どんだけ給料搾取してんだよ
>>21
実は俺もその1人。
以前、仕事を失ったときに「介護は男性も必要としてますよ。」とか介護学校の人に言われて
10万くらいかけて2ヘルとった。
2ヶ月くらいでとって、いざ就職活動したが、面接行っても落とされてばかり。
中には面接に行ってから「男性はいらない」と言われたこともあった。
ハロワで介護職ばかり希望するものだから「そんなに女のいる職場に行きたいのか?」と
窓口ではバカにされた。
まあ、そのおかげで今の職(介護ではない)に就けたんだけどな。
それ、男性にかこつけて落とされてるだけ。自覚無し?
>>51
いやぁ、手前味噌だが、学校では先生が「職場を紹介してやる」と言われたくらい
だったんだよ。
実習先でも評価はよかったからな。
ただ、実習先では募集していなかった点や、そのとき公的な融資を受けていたんで、
ハロワを通していくのが筋だと、そのときは思ってたんだよ。
別に本気にしてなくてもいいが、そういった例もあるということでいいよ。
歳はいくつ?
30代前半なら問題なく雇われる
40超えるとヘルパーじゃ厳しい
50超えると非正規のみで就職まで1年くらい掛かることも
40代。
なんか悪いね、気にしてもらって。
でも、今は元々やってた関係の仕事でちゃんとしているから大丈夫だよ。
むしろ、介護に行っていたらノイローゼになっていたかも知れないし。
○給料不足
昔の年寄りは、外をウロウロして元気やったやろ?
今は、介護施設に閉じ込めて、弱らせるのと同じ。
年寄りをもっと外へ出せ。
足がダメになるから施設利用するんだよ。知ったか?
外国人に使われている健康保険の医療費や生活保護費を
日本人の介護にまわしてやれよ。
貧乏人は行けません。
2年で100万じゃ足りないんじゃない?
普通の専門学校でも、初年度は入学金もいるので120万、2年目でも100万近くかかるかと…
フルタイムで昇給、賞与無し、交通費無しで月12万円しか貰えないのに
ドカタですら持てない重さの、超重量物である人間を持ち上げるんだぜ
そらやってられないわ
もう少しいいと思う。4週6休で夜勤月4、月15,6万以上~
まるで、病院やクリニックと同じ仕組み。
>>79
>経営者の給料が社長クラス
いや社長だから(笑)
何の娯楽もない田舎でそんなことしたくない
うちの母ちゃん岩手で介護職してるけど管理職(看護師資格も有り)で年収400万くらいみたい。自分が賃貸契約する際に知ったけど思ったより貰ってると思ったわ。
ロボットに介護は無理だよ
建設作業員とか運転手とかならロボット化できるけど、介護は仕事がファジーすぎる
将来、介護施設や介護サービスを、満足に受けられない現状なのに
介護保険料を、搾取するの マジで止めて欲しい。 掛け捨て以上の無駄出費だわ。
これに関して異論を、言わない日本人は、凄過ぎる。
市町村営の特養も縮小傾向だからねえ。
おらの処じゃ特養閉鎖(入所者は別の特養へ)
介護士は本庁の事務へ職種替(技能労務職→行政職)
結構大変なんだよ
たいてい従業員にサービス精神出せとか福祉はボランティア精神出してなんぼとか
高級車乗り回して現場に出てこない上の奴らに洗脳されて
人手がなくて無理やり経営の労基法違反勤務させられてる職員がほとんどの施設が多いというのにな
>>209
実際厳しくなってる、介護度上がりづらい、もしくは落ちるケース増えてるよ。
特養とかは介護度による線引き始めたから要介護1や2の金ない人が行くとこない。
どうするべ?金出せない介護できない、って人が在宅に一人でいたりする、それを訪問販売系の悪徳に近い業者が近づいてきて食い散らしてるのが今の現状。
めちゃめちゃ楽だけど14万しか貰えない
介護で誰でも雇うのは都会だけだろ
うちなんかめちゃくちゃ落としてるのに
アメリカの介護施設職員は月収40万だぞ
しかも人手なら昼間に釜石の職安行けばいくらでも余ってるよ。
どこ見て人手不足とか言ってんだ。
職を探してる老人がいっぱいいるのに
良心的な人もいるけど
だいたいがトップが大部分ピンハネして、下っ端には少ししか金がこない。
厚生労働省様にはこのトップを何とかしてほしいと思っているんですけどねー。
収入が増えたらトップの給料が上がり、収入が減ったら現場の給料が下がる
完璧ですねw
清掃は田舎には仕事ない
土木系は体力的にキツイ
それは岩手だけじゃない
コメント